こんにちは!ちばはるです!
今日、わたしのTwitterのトレンドに”しながわ水族館”が入っていました。
ふと2019年ごろにしながわ水族館にいったことを思い出したので、その思い出を書いていきたいなぁと思います。

一泊二日の弾丸旅行!どこいくなにする?!
当時の旅行の目的と旅程
わたしは普段からふつうにオタクというものをしています。
この時の目的もそのオタク活動の一環です。
ただ舞台だけを見に行っても良かったんですが、夕方に合わせて行って帰るのも味気ないなと思い、旅程を考えなければ、と。

記録の限りでは、17時に東京ドームシティホールにいたらいいことになっています。
朝イチで新幹線に乗って17時に間に合えばいいのに、朝イチででるなら飛行機で行って東京観光してから行こうぜとなっている当時のわたしすごい。
- 前日東横インで一泊
朝イチで空港行きのバスにのるためにバス乗り場の目の前のホテルに宿泊。
- 当日6:00頃空港行きのバスに乗る
- 7:30空港発
- 9:00頃東京着
- 9:40しながわ水族館
- 14:00東京江戸博物館
刀を見に行った
本当はここで上野動物園にも行きたかったが辞めた
- 17:00東京ドームシティホール
- 22:00羽田空港のキャビン宿泊
- 翌日8:00頃東京発
- ラベルタイトル

上野動物園にもいきたかったの?!

今見たらパワーありすぎて笑っちゃうね
「ひとりでゆったりできるから、もう少しまったり回ろうとしたらいいのに」、と今では思いますが当時のわたしは行けると思っていたんでしょう。

水族館と博物館で時間を使ったので動物園は諦めています。
しながわ水族館を選んだ理由

大前提として、わたしが水族館大好きなことがひとつあります。
できるだけ全国の水族館を回ってみたいなと思っています。
東京は、すみだ水族館、サンシャイン水族館、東京タワー水族館と観光地のそばの水族館は行ったことがありました。
他にもないかなと調べてでてきたのが、「しながわ水族館」でした。
いざ、しながわ水族館へ!

電子チケットを購入していたので、チケット購入列に並ばずスイスイ入れたので電子チケットおすすめです。
電子チケットは、公式ホームページやアソビューで購入できます。
電子チケットを持っている場合は、行列がなんの列なのか先に確認するといいかと思います。
ショーがおすすめ!

イルカショー・アシカショー
わたしが行った時はイルカショー・アシカショーをやっていて、同じ場所でのショーでした(イルカ・アシカスタジアム)。
イルカの赤ちゃんがいたのでイルカショーは縮小されていました。
ほぼジャンプなしだったんですが、それでもすごいジャンプしてくるんですよ、イルカさん。
めちゃくちゃ水がかかりました。

びっくりするくらい水がかかった…(とメモには残っています)。
アザラシショー
あとはアザラシショーも見ました。アザラシショーはアザラシ館というところでやっていました。
アザラシちょっと飛ぶ…やや水かかるかなってくらいにはちょっと飛ぶ…すごい…。
アザラシショーの正面はガラス張りの柵なので、お子様にはそちらがみやすいかなという印象です。

ここでやっと写真がでてきたなぁとお思いでしょうか。
普段から結構写真をとるのですが、楽しすぎて写真を撮るの忘れていました。
体験イベントも豊富!

しながわ水族館には有料ですが、体験イベントがいくつかあります!
期間限定でワークショップはふれあい体験が増えることも。
この時は真珠取り出しイベントに参加してきたのでその様子を書いておきます。
【体験談】真珠取り出しイベントに参加してみた
貝の中から真珠の取り出しをして、ネックレスに加工してもらいました。
真珠を傷つけたらどうしようと思いながらやっていた気がします。

右側の貝から真珠を取り出して、左側のタッパーへ。
取り出した真珠は、ネックレスなどに加工してもらえます(追加料金が必要)。
加工を待っている間は水族館を見てまわることができます。

とても簡単だったので、ぜひ参加してみてください!
実施場所は、地下1階の「イルカの窓」前であることが多いそうです。
唯一写真のあるクラゲ

クラゲが好きなんですが、水槽系のなかで唯一写真が残っていました。よかった。
他にも見どころはたくさん!


わたしが写真を撮り損ねていることと、メモがすくないのが悪いです
他にも見どころはたくさんあります!
トンネル水槽だったり、ふれあい水槽だったり。
是非公式ホームページを確認してください。
食事は併設のレストランで

レストラン「ドルフィン」が併設されています!

お腹すいたな…
と思ったらぜひレストランを活用してください。
軽食であれば、「ドルフィンカフェ」もおすすめです。

ふわふわちぎりパンのサンドイッチが美味しそうなんです!
どちらも一度水族館の外へ出る必要がありますが、わたしが行った時は何度でも再入場可能でした。
再入場するにはどうしたらいいか、一度調べるか係の人に聞いてから出るようにしてくださいね!
おみやげは「マリンショップ シーガル」

こちらも水族館から一度出ることになります!
お菓子やぬいぐるみ、キーホルダーなどお土産が充実していました!
オリジナルのお菓子だけじゃなく、しながわ水族館の刺繍のはいったオリジナルぬいぐるみなどもあります。

いま行くならぬいぐるみが欲しいなぁ
しながわ水族館の場所や営業時間・アクセスなど!
しながわ水族館の場所とアクセス
場所はマップの通りになります!
電車でのアクセスは
とのこと!
JR京浜東北線などの「大井町駅」の東口バスロータリー6番乗り場から、しながわ水族館行きの無料シャトルバスが出ています。
詳細は公式ホームページも確認してくださいね!
料金
料金は、大人、小中学生、幼児(4歳以上)、シルバー(65歳以上)料金があります。
※2023年6月7日現在の料金です。
その他にも減免料金・品川区民・通勤通学割引きなどもあるので、公式ホームページで詳細を確認してくださいね!
チケットの購入はアソビューを使うと便利!電子チケットを買っておくとチケット購入列に並ばなくていいので、入場がスムーズです。
営業時間
平日は基本10:00〜17時(16:30最終入館)
変更があれば、ホームページ上でアナウンスがあるので、行く前に確認してくださいね!
おわりに

全然思い出語れてねーじゃねぇか!ってちょっと思いませんでした?わたしは思っています。
書き始めたのはいいものの、思っていたより写真がなかったので記憶の蘇りが甘くて思っているようには感想かけませんでした…。
まぁでも楽しかったんですよ!写真撮るの忘れるくらいには!そう思ってくれると嬉しいです。
ステマでもダイマでもなんでもないです!わたしの好きな水族館の一つ。ただそれだけ。
ゴールデンウィークも営業しているみたいなので、もし良かったら行ってみてくださいね。
コメント