記事内にプロモーションを含む場合があります。

当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁「ステマ規制」にあわせ、読者の誤認とならないよう、コンテンツ制作を心がけていますので、ご安心ください。

また、問題のある表現がありましたら、お問い合わせやコメントにて該当の箇所と併せてご一報いただけますと幸いです。

【確定申告】今年もスムーズに終了!確定申告のポイントとやりかた-一般企業人編-

今年もスムーズに終了しました!確定申告のポイント 日常

確定申告を無事に済ませました!わたしは一般企業に働いているので、年末調整だけでもいいんです!

が!ふるさと納税をしていること、医療費控除があてはまるので確定申告を行いました。

基本的には国税庁のこちらをご覧ください。

動画で見る確定申告|令和5年分 確定申告特集
国税庁,年末調整,確定申告,医療費控除,源泉徴収,確定申告2024,確定申告医療費控除,確定申告書等作成コーナー,国税庁 確定申告,所得税

起業していたりして青色申告等々する場合は2月15日ごろからが確定申告の目安だそうですが、還付申告であれば1月1日からできます。

一般企業のかたで、わたしと同じように副業などで収入がなく、ふるさと納税や住宅ローン、医療費控除などの控除がある人はいませんか。

そのような人は、年明けすぐに還付申告をすると一月もせずに還付されるのでおすすめです。

スポンサーリンク

そもそも確定申告とは

自分の収入に対して税金をどのくらい払わないといけないのかとか、逆に税金を払いすぎているから還付してもらおうというための申告です。

確定申告・還付申告すべき人
  • 副業している人
  • 医療費を10万円以上払っている家庭
  • ふるさと納税でワンストップ制度を利用していない人
  • 年金追納を行った人

フリマアプリで不用品の売却は申告しなくてもOKですが、転売はダメ絶対!!!

【追記】ニュースにもなりましたが、転売で儲けたひとも確定申告をする必要があります。

確定申告の手順:準備をしておこう

確定申告では、事前に準備しておくと楽なことがいくつかあります。

確定申告・還付申告に準備しておくもの
  • マイナンバーカードかe-Taxを使うためのIDとパスワード
  • ブラウザやOSを最新に
  • 生命保険料の控除証明書
  • 年金追納時の領収書
  • 病院の領収書やドラッグストアでの明細
  • ふるさと納税の通知書

楽に済ませるために、少しずつ準備しておきましょう。

マイナンバーカードの準備

みなさんマイナンバーカードはお持ちですか?

Twitterやなんかをみているとマイナンバーカードは政府の無駄な政策だ!となっていますが、とても便利ではあるんです…!

年末調整だけの人には無縁のものかもしれませんが、確定申告・還付申告をする人は便利なのでぜひ取得してください。

ブラウザのダウンロード

Macの人はSafariでいいですがChromeをおすすめします。

私は普段からFirefox派なのでChromeをインストールしました。

ただどのブラウザも最新版しか対応しないので、最新版に更新しましょう。

MacのOSをアップデートしていない人はOSのアップデートを行いましょう。

OSをアップデートしたら、Safariのアップデートができるようになります。

スマホにマイナポータルをダウンロード

カードリーダがある人はカードリーダーでOK。

NFCのついたスマホがあればカードリーダーがなくてもマイナンバーカードが使えます。

マイナポータルアプリをダウンロードしておきましょう。

生命保険に加入している人は控除証明書の取得/連携

生命保険に加入している人は、毎年、控除証明書が送られてくるかと思います。

それを見ながらの記入もOKです。

いちどマイナンバーカードと保険会社と連携しておくと、証明書を自動的に取得可能になります。

そのため、自分の保険会社を調べて連携しておきましょう。

ただしこれはカードリーダーがある場合か、スマホからしかできません。

また連携には時間がかかりますので、早い段階で行いましょう。

年金追納者:年金ネットも連携しておくと便利

年金を追納した人は領収書などを探しておきましょう。

年金ネットとも連携しておくと、マイナポータルから年金の記録も見られるのでこの時一緒にしておくと便利です。

医療費控除をする人:保険証としても連携しておくと便利

基本は病院で10万円以上支払いした人が使えます。

他にも所得の何%かとか条件があって10万円も使ってなくても申請できる人もいますので、病院の領収書を引っ張り出してきてみましょう。

マイナポイントの対象でもあるんですが、保険証としても連携しておくと便利です。まぁまだ保険証としてつかえるところもないんですが…。

【追記】マイナンバーカードの保険証運用が本格的に始まりました!

医療費控除をする場合もマイナンバーカードがあれば自動で取得できます(ただし2月9日ごろからしか申告できません)。

おわりに:準備編は終了…

ちょっと書いてきて疲れてしまったので今日はここまでで…すみませぬ

この記事を書いた人
ちばはるのアイコン

ちばはる

料理|読書|ゲーム|猫が好き
運動不足解消のためにホットヨガに通い始めました。
わたしの日常が、誰かの役に立つと嬉しいです。

プロフィールへ

日常
スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ にほんブログ村 ブログブログへ

コメント