こんにちは!ちばはるです!
本屋さんに行ったら、たまたまmtのイベントをしていたのでブラブラしてきました。
今日はmtの紹介と、イベントでの戦利品を紹介します。
mtとは?
mtはマスキングテープを専門に売り出しているプロジェクトの名前です。
「カモ井加工紙株式会社」が制作しています。
カモ井加工紙株式会社は1923年から創業していて、今年でちょうど100周年!
文具・雑貨向けのマスキングテープmtを発売したのは2008年ごろからで、2017年にはmt直営店ができるほどの人気がある製品です。
本屋さんとか文具雑貨屋さんのマステコーナーに絶対あるよね
最初にmtの魅力から紹介していきたいと思います。
mtの魅力その1| 種類が豊富
無地から有名なデザイナーとのコラボ柄、季節にあった柄など、さまざまな柄があるのが特徴です。
オンラインショップを覗いてみても、種類多すぎて選べない!
全部欲しくなるぐらい可愛い柄ばっかり!
普通のテープだけでなく、吸着マットや水貼りシールなどアイディア商品も満載!
mtの魅力その2| 質がいい
どれをとっても質がいいのが特徴です。
変なところから切れていかないし、でもちぎるときはスッとちぎれる。
そいうところが個人的に好きです。
mtの魅力その3| 購入が簡単
本屋さんや文具屋さんのマステコーナーでもいいし、Amazonでも公式ショップがオープンしています。実物を見て買うのもよし、使い慣れたものをリピートするでもよし。
買いやすいとやっぱり買っちゃうので
mtの魅力その4| 介護向け商品など福祉を意識した商品
テープをちぎって貼って、など、手先を動かすリハビリや介護施設でのレクリエーション向けの商品も提供されています。
さらにはそれで作った作品を応募できる作品展まで、定期的に開催(これまでに3回)。
そういったことをしているのを知らなかったので、今回このページを書くにあたって調べてみてよかったなと思っています。
mtイベントの紹介と戦利品!ガチャで当たりが出たよ
mtは時々、本屋さんでイベントをしていたり、文具イベントでブースを出しています。
mtのイベントでできることと戦利品を紹介したいと思います。
mtイベントでできること
本屋さんのmtイベントでできることで多いのは次のこと。イベント開催地によってできることは限られます。
ひとつずつ紹介しますね!
限定マステの購入
mtにはさまざまな限定マステがあります。ブース出店時にも限定マステがあり、その購入が可能です。
購入時には、購入可能点数が決まっているのだけ注意です。
ネットで見かけたけど、実物見てみたい!という方はぜひ立ち寄って欲しいところです。
クラフトイベントへの参加
この方は2018年のものですが、同じようにうちわが作れたりします。
夏の暑い時期に、好きながらでうちわを作って持ち運べるのは嬉しいですね!
大体は予約不要、無料でオリジナルうちわが作成可能です。
他のクラフトをやっているイベントもあるようです!近くのイベントを要チェックです。
mtつかみどり
名前の通り、つかみどりです。
500円でつかめただけのマステがもらえるサービスです。
ガチャガチャの方が好きなのでこちらはやらなかったんですが、次見かけたらやってみたいです。
mtまめまめガチャ
1回100円で引けるガチャです。混雑時には、10回までの制限あり。
わたしがいったところは両替機が置いてありました。
わたしは3回だけ引いて、その戦利品がこちら。
マステの幅は、普通のマステと変わりませんが巻き数が少なくなっています。同じ柄の箱に入っているのが可愛い!
ガチャガチャのケースの中に当たり券が入っていれば、指定された8種類くらいのマステの中から好きなマステと交換できます。
わたしは3回目で当たり券が入っていたので、引き換えました。和猫かわゆす。
さらに金のガチャガチャが出たら大当たりだそうで!流石にそれが出るまでは回しませんでした…笑
いつかまた見かけたら、次は金が出るまで回したいなと思います。
おわりに
今回はがっつり日常の文具ネタでしたが、いかがだったでしょうか。
運試しも兼ねてガチャガチャを引くもよし、好きな限定マステを買うもよし。
掴み取りチャレンジしてみたり、クラフトしたり。
mtブースが出ていたらぜひイベントに参加してみてくださいねー!
コメント