こんにちは!ちばはるです!
体調を崩したり、メンタルを崩したりといろいろあり更新ご無沙汰していました。
そんななか、先日、友人からギフトとして神戸フランツさんの季節もののプリンをいただきました。



友達、ありがとううううううう
「激うまだったので紹介したい!」
っていうのと、
「壺を何かに使えそうだから案を出すぞ!」
という二つを紹介します。
LINEギフトにもあるので、簡単に自分で食べるなり、友達にあげるなりできます。
プリン以外もあるので、一回ぜひ覗いてみてくださいねー!
神戸フランツの壺プリンがうまい!
わたしが食べたのは、この季節の壺プリンです。
秋だったので、栗と芋とノーマルの3種類あり、それぞれ特徴ある味わいでとっても美味しかったです。
ちょっと甘いものが苦手な人には、甘すぎるかも?という感じ。



ノーマルは生クリーム、芋はモンブランみたいな芋のデコレーション、栗は栗がごろと乗った贅沢なプリンでした。
どれがどれかでいうと、真ん中の黒い蓋がノーマル、左の茶色が芋、右の青の蓋が栗でした。
冷凍で届きます。
ノーマルは冷凍のまま食べても、おいしく食べられました。
芋と栗は、書いてあるとおり冷蔵庫で4時間ほど解凍してから食べたけど、そっちも美味しかったです。
プリンのカラメルが少し苦手なので、美味しいんだけどノーマルはちょっと苦手かなぁ。
でも芋と栗が美味しくて!リピートしたくなっちゃいました。
神戸フランツの壺プリンの壺を再利用する方法
食べたプリンを紹介しましたが、ここからは壺に着目します。
割れ物で捨ててしまってもいいんですが、せっかくなので飾ることに。
造花を入れる花瓶と、季節の飾り物をすることにしました。
ちょっとだけ手順を紹介します。
壺プリンの壺を花瓶にしよう!
まずはしっかりと洗って乾かしておきます。
その間に手頃な増加を100円均一で手に入れてきます。
わたしが買ったのはこれ。


ちょっと長いので、短くします。
ワイヤーが入っているので、外側をハサミで切った後はグネグネ折り曲げて金属疲労でボキっと折ります(力技)。

たとえば、こんな感じで折り曲げます。

短くした後はたてるだけど、そのままだと傾いちゃいます。
たとえば中に発泡スチロールを入れるなどしても⚪︎
わたしは茎を少し曲げて絡めて入れました。

それでこんな感じ!

季節の飾り物の方は、リースみたいなものを買ってきて内側からマステで止めてるだけ。
壺の上に載せるだけなので簡単です。

壺の処理に困る人も、生活にちょっとだけ花を加えてみませんか。
簡単にできるし、世話もしなくていいのでおすすめです。
神戸フランツの他の商品も紹介!
神戸フランツには、他にも特徴的な商品があるので紹介しておきますね!
知人へのギフト、大切な人へのギフトとしても価値ありです。
神戸フランツの白いロールケーキ
真っ白なロールケーキで、テレビでも紹介されたこともあるそうです!
レビューを見る限り、甘さひかめなクリームで食べやすそう…わたしも一度食べてみたいロールケーキです。
ギフトにぴったり!壺プリン・レアチーズケーキ・生チョコレートのセット
神戸フランツの人気商品が詰まったギフトセットです。
クリスマスプレゼントにも良さそうだし、友人にお礼で送り返そうか悩んでいる一品です。
その前に自分で頼んじゃおうかなぁ。
終わりに

今回はいただいた神戸フランツのプリンの紹介と、その壺の使い道について紹介しました。
プリン、絶品だったので、ぜひ自分のために、親しい人に、一度頼んで見てくれるとうれしいいなぁと思います。
それではまた。次回!
コメント